RTAの結果
- 2006/05/27
- 19:46
一応6:54:10で自己記録更新です。
ただミルド2戦で20分かかったんで今は複雑な気分です…
ラップチャートを記しておきます。
アルカパ着 15:11
親分ゴースト撃破 31:45
雪の女王撃破 53:15
ゴールドオーブ粉砕 1:12:41
カジノ終了 1:35:50
偽太后撃破 2:22:22
溶岩原人撃破 2:48:02
ポートセルミ船始動 3:08:24
グランバニア着 3:18:52
ジャミ撃破 3:44:01
エルヘブン着 4:06:47
マグマ噴出 4:15:16
機関車始動 4:28:46
ゴールドオーブ設置 4:42:56
ゲマ1撃破 5:03:42
ブオーン撃破 5:23:52
イブール撃破 5:41:58
ゲマ2撃破 6:04:38
ミルドラース第1形態撃破 6:17:00
ミルドラース第2形態撃破 6:37:25
THE END羽ペン消滅 6:54:10
レポートです。
~幼年時代~
サンタローズまでの稼ぎは103Exp、およそ100G(メモし切れませんでした)とかなりラッキー。
2レベルアップで力+7、HP+7、MP+8とほぼ文句なしのスタート。
さらにサンタローズの力の種も+3でテンション大幅アップ。
戦っていると洞窟でまたレベルアップ、力+3、HP+5、MP+4でホイミ使用回数が増えたので聖水を多めに購入。
力が高いので雑魚もサクサク倒す。
レヌール最初のエンカウントもドラキー5、そこでビアンカがレベル3になったので安定。
親分ゴーストもなんてことなく撃破。
妖精の国は今まで通り安定戦術。
洞窟前に石の牙、帰還後に青銅の盾を購入して安定させます。
雪の女王戦は早々にボロンゴが力ため打撃で殺されるもその後は粘りに粘って撃破。
そのおかげでここの区間はちょっと時間がかかってしまった。
古代の遺跡はなかなか1逃げが成功しなかったものの、エンカウント自体が少なかったのでなかなか早いタイム。
ゴールドオーブ粉砕で1:12:41と、自己ベストで青年時代に入る。
~青年時代前半~
鞭男は5ターンで撃破。
まずはカジノ。
いきなり4/5を二回連続で外す。これはやばいなと思いつつ1回リセット。
リセット後は300枚、3000枚と稼ぎすぐに100コインに移ると当たりの1つ前。
おいしく30万を頂く。
景品はメタキン剣2、キラピ5、メガンテ18、世界樹56、エルフ20。
2リセットながらもカジノは爆速11分、なんじゃそりゃ(笑)
その後ピエール捕獲、6回ツモ。
まあ10回とかならんかったから10歩(?)譲って続行。
アプールは2回ツモ、しかし合計戦闘も2回やったんでピエールのロスを取り戻す。
スラりんは今回は素直で1ツモ。
メタスラは1匹狩りました、スラりんの会心の一撃で(笑)
これがなかったらと思うとひやひやです。
偽太后は危なげなく4ターンで撃破。
ここからはルラムーン草、溶岩原人と順調に進める。
溶岩原人もぬるくも発狂してもなく普通に撃破。
今回収穫やったんは溶岩原人戦のピエールはカジノありならスカラスクルト1回づつで十分。
打撃で5くらい喰らいますんでカジノ非使用にはおすすめできません(ぉ
あ、そもそもカジノ非使用でスラりんはいないか…
話は戻して滝の洞窟もサクサク全逃げ。
結婚相手はビアンカです!
ここら辺はスピード重視。
それからもサクサク進んでグランバニア到着、カンダタは痛恨が1度もなく楽勝で撃破。(1分かかりませんでした)
キメーラも非常にぬるく、3ターンで撃破。
ジャミもメラミをピエールにかましてきたり、バギクロス連射したりと完全に自滅。
ここまでで3:44:01、自己記録の時より1分半早い。
後半で遅れることはないのでこの時点で記録更新は確信しました。
~青年時代後半~
まずはオラクルベリーからエルヘブンへ。
敵は基本的に倒します。
時間がかかりそう+経験値が高い敵にはりんご再生法で。
ここでタバサの経験値をためておくのが今回の戦略のポイントです。
エルヘブン到着でレックス10、タバサ9になる。
ここからブオーンまでは基本的にピレ主アです。
爆弾があるうちはアプール先頭で。
今回はちょうど機関車の前で爆弾を使いきる。こうなるとアプールは回復役に回ります。
それからも順調に進んでボブルの塔。
ゴンズは固めきったら3人で袋叩き。(戦闘時間1分13秒)
ゲマ戦はピ20レ20主20ア19で挑む。
今回は激しい炎が多かったためアプールがよく死んだものの行動自体はぬるかった。
世界樹の消費は5枚程度。
所要時間は3分34秒。
それからシルバーデビルの出現が多かったので戦っているとブオーン前にレックスがフバーハ取得。
これでブオーンが一気に楽になる…と思ったらファイト一発を持たせ忘れてなんと5分2秒もかかってしまう。
そういえばブオーンが5回連続でスカラをかましてきた。
やっぱ乱数が偏ってるのかな…と再認識。
次にラマダ戦。ここからメンバーをレピ主タに変更。
ルカニもルカナンもありませんがラマダは2分31秒で撃破。
さっきタバサのレベルを上げてたのはこの戦闘の為。
さすがにHP67では耐え切れないので…
イブールは何か輝く息でピエールのHPが105を切ることが多く少し時間がかかる。
輝く息ターンは一人だけ出してべホマにしようかな。
タバサが死んだ瞬間に撃破。これは痛い…
所要時間は5分37秒。これは何かを変えないと縮まらないでしょう。
ジャハンナに到着してミラーアーマー1、エルフのおまもり4を購入。
ゲマ2まではサクサク進行しゲマ2もなんてことなく撃破。
でも5分かかる。何か変えないとだめなのかな…
ヘルバトラーは爆弾で2匹とも砕け散り1ターン撃破。
タバサ18にレベルアップしてHP173。
いのちの木の実で主人公とピエールのHPを217に。
レックスのレベルが26でザオリクがなく不安でしたが仲間呼びで27になりそうだったのでそのままミルド1に突っ込む。
しかし…仲間呼びは1回も来ず。
こんな時に限って…おかげで所要時間は3分15秒。
ミルド2戦に移行しましたが…
第1形態が極悪で打撃→イオナズンが多く世界樹の葉がどんどんなくなる。
灼熱→イオナズンで主人公死亡とかイジメにも程があります。
崩されまくりでレックスが天空の盾を使う余裕もなくダメージも貯まらない。
第1形態終了時で手持ちの世界樹の7割くらいを使い切っていました。
と思ったら第2形態は非常にぬるく、おそらく死者なしで通過。
おそらく先攻後攻が安定してきたからだと思います。
第3形態は最初は痛恨をピエールが受け止めたり防御中のレックスが受け止めたりでなかなか調子が良かった。
が途中で世界樹が尽きイオナズン+灼熱でまず主人公が死亡。
続いて痛恨でレックス死亡。
粘りに粘るもタバサその他馬車の面子も死亡し、ピエールとミルドのタイマン勝負になる。
というわけでシグさんが対戦RTAでやってた亀の甲羅作戦を実行。
すると跳ね返す跳ね返す。
HPが217あったのも非常に効きました。
最後はメラゾーマ反射で撃破。
エンディングを終わらせてタイムは6:54:10。
非常に反省点の残ったRTAとなりました。
雑感
ミルド2がうまくいったら6時間40分台中盤は十分狙えたんやけどなあ…
こんだけ失敗したってことはどっかに欠陥があるんでしょう。
もう少しタイムは出そうなのでこの戦略を手直ししてもう1度やってみようと思います。
ただミルド2戦で20分かかったんで今は複雑な気分です…
ラップチャートを記しておきます。
アルカパ着 15:11
親分ゴースト撃破 31:45
雪の女王撃破 53:15
ゴールドオーブ粉砕 1:12:41
カジノ終了 1:35:50
偽太后撃破 2:22:22
溶岩原人撃破 2:48:02
ポートセルミ船始動 3:08:24
グランバニア着 3:18:52
ジャミ撃破 3:44:01
エルヘブン着 4:06:47
マグマ噴出 4:15:16
機関車始動 4:28:46
ゴールドオーブ設置 4:42:56
ゲマ1撃破 5:03:42
ブオーン撃破 5:23:52
イブール撃破 5:41:58
ゲマ2撃破 6:04:38
ミルドラース第1形態撃破 6:17:00
ミルドラース第2形態撃破 6:37:25
THE END羽ペン消滅 6:54:10
レポートです。
~幼年時代~
サンタローズまでの稼ぎは103Exp、およそ100G(メモし切れませんでした)とかなりラッキー。
2レベルアップで力+7、HP+7、MP+8とほぼ文句なしのスタート。
さらにサンタローズの力の種も+3でテンション大幅アップ。
戦っていると洞窟でまたレベルアップ、力+3、HP+5、MP+4でホイミ使用回数が増えたので聖水を多めに購入。
力が高いので雑魚もサクサク倒す。
レヌール最初のエンカウントもドラキー5、そこでビアンカがレベル3になったので安定。
親分ゴーストもなんてことなく撃破。
妖精の国は今まで通り安定戦術。
洞窟前に石の牙、帰還後に青銅の盾を購入して安定させます。
雪の女王戦は早々にボロンゴが力ため打撃で殺されるもその後は粘りに粘って撃破。
そのおかげでここの区間はちょっと時間がかかってしまった。
古代の遺跡はなかなか1逃げが成功しなかったものの、エンカウント自体が少なかったのでなかなか早いタイム。
ゴールドオーブ粉砕で1:12:41と、自己ベストで青年時代に入る。
~青年時代前半~
鞭男は5ターンで撃破。
まずはカジノ。
いきなり4/5を二回連続で外す。これはやばいなと思いつつ1回リセット。
リセット後は300枚、3000枚と稼ぎすぐに100コインに移ると当たりの1つ前。
おいしく30万を頂く。
景品はメタキン剣2、キラピ5、メガンテ18、世界樹56、エルフ20。
2リセットながらもカジノは爆速11分、なんじゃそりゃ(笑)
その後ピエール捕獲、6回ツモ。
まあ10回とかならんかったから10歩(?)譲って続行。
アプールは2回ツモ、しかし合計戦闘も2回やったんでピエールのロスを取り戻す。
スラりんは今回は素直で1ツモ。
メタスラは1匹狩りました、スラりんの会心の一撃で(笑)
これがなかったらと思うとひやひやです。
偽太后は危なげなく4ターンで撃破。
ここからはルラムーン草、溶岩原人と順調に進める。
溶岩原人もぬるくも発狂してもなく普通に撃破。
今回収穫やったんは溶岩原人戦のピエールはカジノありならスカラスクルト1回づつで十分。
打撃で5くらい喰らいますんでカジノ非使用にはおすすめできません(ぉ
あ、そもそもカジノ非使用でスラりんはいないか…
話は戻して滝の洞窟もサクサク全逃げ。
結婚相手はビアンカです!
ここら辺はスピード重視。
それからもサクサク進んでグランバニア到着、カンダタは痛恨が1度もなく楽勝で撃破。(1分かかりませんでした)
キメーラも非常にぬるく、3ターンで撃破。
ジャミもメラミをピエールにかましてきたり、バギクロス連射したりと完全に自滅。
ここまでで3:44:01、自己記録の時より1分半早い。
後半で遅れることはないのでこの時点で記録更新は確信しました。
~青年時代後半~
まずはオラクルベリーからエルヘブンへ。
敵は基本的に倒します。
時間がかかりそう+経験値が高い敵にはりんご再生法で。
ここでタバサの経験値をためておくのが今回の戦略のポイントです。
エルヘブン到着でレックス10、タバサ9になる。
ここからブオーンまでは基本的にピレ主アです。
爆弾があるうちはアプール先頭で。
今回はちょうど機関車の前で爆弾を使いきる。こうなるとアプールは回復役に回ります。
それからも順調に進んでボブルの塔。
ゴンズは固めきったら3人で袋叩き。(戦闘時間1分13秒)
ゲマ戦はピ20レ20主20ア19で挑む。
今回は激しい炎が多かったためアプールがよく死んだものの行動自体はぬるかった。
世界樹の消費は5枚程度。
所要時間は3分34秒。
それからシルバーデビルの出現が多かったので戦っているとブオーン前にレックスがフバーハ取得。
これでブオーンが一気に楽になる…と思ったらファイト一発を持たせ忘れてなんと5分2秒もかかってしまう。
そういえばブオーンが5回連続でスカラをかましてきた。
やっぱ乱数が偏ってるのかな…と再認識。
次にラマダ戦。ここからメンバーをレピ主タに変更。
ルカニもルカナンもありませんがラマダは2分31秒で撃破。
さっきタバサのレベルを上げてたのはこの戦闘の為。
さすがにHP67では耐え切れないので…
イブールは何か輝く息でピエールのHPが105を切ることが多く少し時間がかかる。
輝く息ターンは一人だけ出してべホマにしようかな。
タバサが死んだ瞬間に撃破。これは痛い…
所要時間は5分37秒。これは何かを変えないと縮まらないでしょう。
ジャハンナに到着してミラーアーマー1、エルフのおまもり4を購入。
ゲマ2まではサクサク進行しゲマ2もなんてことなく撃破。
でも5分かかる。何か変えないとだめなのかな…
ヘルバトラーは爆弾で2匹とも砕け散り1ターン撃破。
タバサ18にレベルアップしてHP173。
いのちの木の実で主人公とピエールのHPを217に。
レックスのレベルが26でザオリクがなく不安でしたが仲間呼びで27になりそうだったのでそのままミルド1に突っ込む。
しかし…仲間呼びは1回も来ず。
こんな時に限って…おかげで所要時間は3分15秒。
ミルド2戦に移行しましたが…
第1形態が極悪で打撃→イオナズンが多く世界樹の葉がどんどんなくなる。
灼熱→イオナズンで主人公死亡とかイジメにも程があります。
崩されまくりでレックスが天空の盾を使う余裕もなくダメージも貯まらない。
第1形態終了時で手持ちの世界樹の7割くらいを使い切っていました。
と思ったら第2形態は非常にぬるく、おそらく死者なしで通過。
おそらく先攻後攻が安定してきたからだと思います。
第3形態は最初は痛恨をピエールが受け止めたり防御中のレックスが受け止めたりでなかなか調子が良かった。
が途中で世界樹が尽きイオナズン+灼熱でまず主人公が死亡。
続いて痛恨でレックス死亡。
粘りに粘るもタバサその他馬車の面子も死亡し、ピエールとミルドのタイマン勝負になる。
というわけでシグさんが対戦RTAでやってた亀の甲羅作戦を実行。
すると跳ね返す跳ね返す。
HPが217あったのも非常に効きました。
最後はメラゾーマ反射で撃破。
エンディングを終わらせてタイムは6:54:10。
非常に反省点の残ったRTAとなりました。
雑感
ミルド2がうまくいったら6時間40分台中盤は十分狙えたんやけどなあ…
こんだけ失敗したってことはどっかに欠陥があるんでしょう。
もう少しタイムは出そうなのでこの戦略を手直ししてもう1度やってみようと思います。
スポンサーサイト